投稿

広沢タダシさんのアルバムにコーラス参加!

イメージ
シンガーソングライター 広沢タダシ さんのアルバムにも参加させてもらいました! アンリミテッドトーンさんに誘ってもらった2月のイベントで初めてご一緒した広沢さん。 そのときに声を気に入っていただき、私のCDのこともあちこちプッシュしてくださったり…ご縁に感謝!!

ラジオ番組「Nobby's Tokyo LIVE!!」収録

イメージ
ラジオ番組 「Nobby's Tokyo LIVE!!」 の収録にいってきました。 DJ Nobby's Tokyo LIVE!!は、49局ネットでお届けする、日本の音楽シーンの明日を先取りする「近未来追求型」音楽バラエティ。 60分間トークと音楽をみっちりとお届けする音楽番組!ということで、 完全に打ち合わせなしの、初対面トーク。プロフィールを読んだ印象はオラオラ系女子 だったそうですが(NYとかセッションとかのイメージ)、だいぶ想像と違ってた らしいです。 6/30からオンエア&配信予定! どこからでも聴けます。 大和田慧ってこんなやつか、と、是非聞いてみてください。 「5 pieces+1」から曲もかけてもらってますよ〜!お楽しみに!

臼井ミトンくんのアルバムにコーラス参加!

イメージ
最近知り合ったシンガーソングライター 臼井ミトン くんのニューアルバム、 コーラス参加させてもらいました!

みんなが幸せで、幸せ

イメージ
帰国してあっという間に10日。時間の流れ方が全然違う。 旅のブログも中途半端なまま… 帰ってきたら春を飛び越して初夏になっていた。

南郷ジャズフェスティバル2014

イメージ
南郷サマージャズフェスティバル2014に出演させていただくことになりました! ご縁をつないで素晴らしい機会をくださった皆さん、 応援してくださる皆さんに 本当に本当に感謝です。 ものすごい方ばかりで震えましたが、、 Take6・・・!!!! 平成26年7月26日(土) 南郷サマージャズフェスティバル2014 出演:Take6 /日野皓正 h factor / デビッドマシューズオールスターズwithギラ・ジルカ/  寺久保エレナクァルテット / 大和田慧  私にとっては人生初めての野外フェス出演。 八戸のみなさん、 お会いできるのを楽しみにしていますよ〜〜!!

ただいま!

イメージ
ただいま日本!東京! 一昨日帰ってきました。 レコーディングを終えてから、あとはやっと遊ぶぞー!! と思っていたのに、パワーを使い果たしたのか、風邪でダウンして5日ほぼ動けず… 現在もあまり治ってないのです。 ライブとレコーディングですべてを使い果たしたみたい。。 旅のブログもまだまだ書きたいのですが、 ひとまず、また頑張ります!ということで心機一転、 大和田慧のウェブサイトが出来ました! http://www.keiowada.com/   これまでのこのブログも引き続きよろしくです! サイトができたので、ブログはより日記っぽく、いろんなことを書いていけたらなと 思っています。旅のことも書くよ。 次のライブは6月5日(木)高宮マキさんとのツーマンライブです! マキさんの素晴らしい歌声と、さらにミュージシャンには扇谷研人さん、 田中義人さんをお迎えしています。もうご予約始まっていますのでお早めに!! 楽屋さんからどうぞ。 6月5日(木) 高宮マキ&大和田慧コラボ+扇谷研人+田中義人 VENUE: 中目黒楽屋 OPEN / 18:00 START / 19:30〜& 21:00〜 Ticket:前売3000円・当日3500円 予約:楽屋サイト または 03-3714-2607 http://rakuya.asia/top.shtml

Recording session!!

イメージ
Had a great recording session with my NYC band!! 昨日は、今回のNY滞在の最後にして最大のミッション…レコーディングしてきました! 正直言って、終わるまではどこにも書けなかったくらい、不安でした。笑 これまでのレコーディングは信頼できるエンジニアさんや先輩ミュージシャンに助けてもらってましたが、 今回はアレンジも当日の進行やディレクションもすべて、自分でハンドルしなくてはならない!しかも英語たいして喋れないのに!笑  のこのこ日本に帰れない。毎日悶々としていました。 終わってみて、想像以上に素晴らしいです! Kenji Tokunagaは本当に本当に同じ立場になって協力してくれたし(彼なしではそもそも実現不可能!)、未熟なところはたくさんあるけど、一日で出来る事すべてやり切った。 NYに来て、この日までのすべてがあっての結果だった。友達や、ルームメイトの協力&環境(出会い運よすぎ!)、Silvana、Bitter EndとShrineでの三度のライブ&ライブ録音、それを経て生まれたバンドとの関係性、全部が生きてきた。そもそもNYに来ていろんなことが出来るのも、日本で縁をつないでもらったり、日々たくさん助けてもらってるおかげだし、大げさだけどすべてがつながっているんだ、と感じました。 スタジオで感動していた。作品を作らせてもらえる、幸せ。 …なんて言ってまだここから先が途方もない!!みんなに届けるまで。 ようやく次のアルバムへ、動きだした。 実は、テーマは決まってるの。本当はそこから始まってるのかもしれないけど。 旅するみたいに、そのテーマに向かって、答えを探していくように、作り上げていこうと思う。旅していくなかで、出会って、お供が増えちゃった!みたいなことがきっとあると思う。笑 大きな1枚になりそうです。たぶん、かなり時間はかかると思うけど、 みんな楽しみに待っていてください!!!!どうか、応援してね。 一緒に旅をしよう。 アルバムが出来るまできっと長いから、今回録ったものだけでも何かの形で、先に発表できたらなあと思ってるよ。 ああ、やっと日本に帰る実感が湧いてきました。笑 あと少し、たくさん吸収して帰ります!

Beautiful sunny day's photo shooting

イメージ
I went photo shooting with mari. j. Brooklyn!! 今回も撮影いってきました!現在のサイトやちらし、CDの写真は全部mariさんに 撮ってもらってます。 こんなに撮影してもらっててなんだけど、被写体になるのはまったく得意じゃないの です。できれば自分のビジュアル隠して活動したいほどです。w でも、二年前にmariさんに出会って、まだソロ活動を始める前に、今のアルバムのジャケット写真を撮ってもらったのは変化の大きなきっかけになったから、こうしてまたNYで写真を撮ってもらうのは自分にとって続けたいことのひとつなのです。 (今回も違う人みたいになっています) mariさん、ありがとう!ヘア、メイク、アクセサリーなど協力してくれたみなさんにも感謝! 今回の撮影は、さらに発展していく予定です! どうぞお楽しみに!!!

Ready for photo shooting!!

イメージ
Ready for photo shooting with mari.j.brooklyn!! At first, I've got a dress! 今年も撮ります!まずは衣装をゲット! 今回はどうなるでしょう? to be continue..

Thank u for coming to Shrine!

イメージ
Thank you very much for coming last night!!! I had a great time.  My band were killing!! Kenji Tokunaga on bass, Alex W. Durant on kit,  Silvère Rhodes on keys, and JT Maple on guitars.  And thanks Anita Baker Soils on sax, Shiori Shinohara on backing vocal for joining us!   Before the show, I was so glad to read JT writing words on facebook.   he wrote:  "Tonight is the last night to catch Kei Owada, She's bringing love all the way from Japan, and we're putting our New York flavor in the mix. "  I will comeback to NY in September for amature night at Apollo theater and hopefully perform again. Thank you for your love & corporation !! keep in touch!!  昨夜は今回最後のライブでした!来てくれたみなさんありがとうございました! Bitter Endではじっくりと聴いてもらうライブでかなり緊張していましたが、 今回はわいわいしてるお店なこともあり、思いっきりグルーヴしてもらおう!という セットリストになりました。楽しんでもらえてたらいいな。 撮影などなどサポートしてくれた皆さん、ありがとうございました!! facebookでギターのJTが告知で書いてくれたコメントが嬉しかった!! ” She's bringing love all the way from Japan, and w...