trial & error

あっという間に6月が過ぎていく。 17日はピアニスト飯倉信さんとデュオ@水道橋東京倶楽部 (目がキュピーン) そして22日は久々のぎゃるばん(通称)ライブ@大久保Dolce Vitaでした。 (当日は写真撮り損ねたの練習風景) ご来場の皆さま、ありがとうございました! 相変わらず人気のぎゃるばん。みんな素敵☆ 22日はお客さまがオリジナルも聴きたかった、と言ってくださってたので 急きょサプライズでお店のギターを借りて1曲弾き語りも。オリジナルやるとがらっと 空気が変わったのが面白かった。 6月後半はジャズやスタンダードやカバー系のライブが続いたのでした。 最近はなんでもやってみたいお年頃。 嬉しい再会があったり、縁やタイミングというものを感じます。 いろいろトライをしてみているので、真夏の頃には何かしら成果を出したいな。 ぶれているようで、そんなことの繰り返しの先にぶれない自分が出来上がっていたら良い。 失敗も恐れずに重ねていこうね。きっと0よりいいはず。 へこみ過ぎたり、逆に調子に乗りやすいことには気をつけないとね。笑 以下は余談です。 22日の夜ライブしている頃、首相官邸前ではこれまでで最大規模のデモが行われていた。 デモのことは、ずっと気になっていながら、足を運べないでいた。 今回はじめて報道ステーションでも報道されたけど、 私の友人にはずっと積極的に原発に対して行動してきている人が多いので、 彼らのつぶやきをずっと みてきたから、それが突然のデモではないことを、彼らのおかげで 知ることができていた。震災の直後から、ツイッターではいろんな情報が飛び交って、 私の友達には本当に真剣に警鐘を鳴らすひとも多くいたし、 不安を煽るなと諌める人も また多くいて。私はそれをただただ見ていた。 どこで誰がどういうソースに基づいて発言したか わからないこともたくさんあったけど、 たとえ結果的に考えすぎ だろうと 勘違いであろうとも 確かに自分の友達であるひとが、私を含めた友達や家族を心から心配して 発言していることならば、それはどんなメディアからの情報よりも ちゃんとひとつひとつ耳を傾けたいと思った。 彼らはたくさん怒られたりしてきただろうけど、私は伝え続...